株式会社アシストエンジニア

  • ホームHOME
  • 事業内容SERVICE
    • 製造業向けソリューション
      • システム販売
      • PTC Creo
      • PTC Windchill
      • Vuforia Chalk
      • TOLERANCE JAPAN (TOL J)
      • PTC認定トレーニング
      • インストール
      • PTC保守サポート
      • コンサルティング
      • キャンペーン
      • 技術情報ブログ一覧
    • テクニカルサービス
      • エンジニア派遣サービス
      • 受託サービス
      • 構内型業務委託
    • テクニカルエデュケーション
      • PTC Creo
      • CATIA
      • SOLIDWORKS
      • AutoCAD
      • 機械製図
      • 機械工学
      • ITスキル
      • ビジネスマナー
  • 採用情報RECRUIT
  • 会社案内COMPANY
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • アクセス
  • アシストブログBLOG
    • アシストブログ
    • ソリューションニュース
  •          

    株式会社アシストエンジニア会社紹介ムービー

  • メールでのお問い合わせ

    お電話でのお問い合わせは 052-462-1961 まで

  • FACEBOOK

  • Instagram

  • Twitter

技術情報 SOLUTION NEWS

技術情報 SOLUTION NEWS

宮川の独り言 -43話-2021/12/03カテゴリ : 宮川の独り言

皆さん、こんにちは。宮川です。とうとう、師走ですね。今年は、殆ど緊急事態宣言下で今今は、オミクロン株の話題で一色ですね。急激にどの国でもオミクロン株が見つかっていますが、なんだか、よく考えると不思議です。急激に見つかりすぎています。それは、感染力が強いからでしょって声が聞こえてきそうです。まー、報道では、感染力が強いからという事になっていますよね。本当にそれだけなのか?実は、感染力の問題よりもオミクロン株を皆が見つけに走っている事が急激に広げって見えている現象の様な感じがします。南アフリカでも感染力は、強いが無症状の方も多く、自宅療養が殆どだと報道がされています。という事は、無症状の方からオミクロン株を見つけるには、オミクロン株を見つけるアクションを取る必要があります。PCR検査後陽性ならDNAレベル?(実際は、知りません)で検査し、どの株かを見極めることが必要ですよね。という事は、色んな国でオミクロン株の発見合戦をしているから急激に多く見つかるという考え方もできますよね?ということは、既に色んなとこで蔓延している可能性が高い事もあり得るという事でしょう。症状が出ない病気を見つけて怖がるという事をいつまで続けるのか?大きな問題です。今年、最後の独り言ですのでコロナの話題から少し、ためになる話題に変えたいと思います。皆さん、ポジティブですか?ネガティブですか?自分がどちらかと聞かれえると、答えに困りませんか?私は、おそらく周りからは、ポジティブだと思われていると思います。自分では、ネガティブだと思っています。ちなみに、日本人は、ネガティブだと思われていると思います。このポジティブのイメージが厄介で、事業やマネージメントに向いているのは、ネガティブな人だと思っています。(自分がネガティブだからでは、ありません。)(ちょっと驚きました?)一般的にはポジティブシンキングがいいと言われがちで、人生勢成功するイメージですが、これってそもそものポジティブのイメージが間違っているのだと思います。ポジティブ=いつも明るく・元気で・前向きというイメージがありませんか?このイメージが曲者です。いつも明るく・元気で・前向きって、小学生か?要は、元気、ハツラツな子供のイメージ(見方によっては、何も考えていない、気にしていない)で、単なる○ホ(関西的表現)○カ(きつい直接的な言い方)にも当てはまる感じですよね?では、ネガティブは、どうなのでしょか?ネガティブ=考えすぎ・根暗・地味・慎重というイメージですよね?しかし、よく考えると地味以外は、よく考え・慎重に物事を検討・実施するという事でマネージャや経営者には、必要な資質ですよね。大きな声で頑張ります。大丈夫です。と言って帰った営業が次の日、全く大丈夫じゃない報告をするのは、よくある話。(社内に対しての報告も、何か依頼をしたお客様への対応でも)要は、何も考えずに反応するするという一番問題的な思考だと言いう事でしょう。思考は、ネガティブ位が丁度よくて、行動や発言をポジティブに。というのが、いい具合だと思います。皆さんは、自分の発言や行動に対して、第三者的に見て自分自身をどのように感じますでしょうか?ネガティブですか?ポジティブですか?自分は、絶対ポジティブだと思われ方は、色んな事を色んな観点で考えてみる癖をつけた方がいいのかもしれません。考えることができる動物は、人間だけですから。

是非、皆さんも色々と考えて、人間という動物を実感してみてください。また来年に。良いお年を。

 

 

                                      ㈱アシストエンジニア 宮川

 

https://www.assist-now.com/techblog/%e5%ae%ae%e5%b7%9d%e3%81%ae%e7%8b%ac%e3%82%8a%e8%a8%80-43%e8%a9%b1宮川の独り言 -43話-
Creo 8.0の新機能・操作性編 »
« Eラーニング「幾何公差の基礎」のご紹介

新着

  • 2022/05/18 PTC Creo Parametricのパージ機能の活用方法
  • 2022/05/16 ipconfigコマンドを使用したMACアドレスの確認方法
  • 2022/05/11 Creo Parametric / マルチボディ機能の活用方法
  • 2022/05/10 宮川の独り言 -48話-
  • 2022/04/21 PTC Creo 9.0のインストール方法
  • 2022/04/20 Creo Parametricで作っておきたいマップキー4選
  • 2022/04/19 PTC Creo 9.0が間もなくリリース

一覧を見る

カテゴリ

  • FAQ (50)
  • ソリューションニュース (64)
  • 宮川の独り言 (46)

月別

  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (6)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (6)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (9)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (5)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)

事業内容SERVICE

  • 製造業向けソリューション
  • システム販売
  • PTC Creo
  • PTC Windchill
  • Vuforia Chalk
  • TOLERANCE JAPAN (TOL J)
  • PTC認定トレーニング
  • インストール
  • PTC保守サポート
  • コンサルティング
  • キャンペーン
  • テクニカルサービス
  • エンジニア派遣サービス
  • 受託サービス
  • 構内型業務委託
  • テクニカルエデュケーション
  • PTC Creo
  • CATIA
  • SOLIDWORKS
  • AutoCAD
  • 機械製図
  • 機械工学
  • ITスキル
  • ビジネスマナー

会社案内COMPANY

  • 代表挨拶
  • 会社概要
  • アクセス

採用情報RECRUIT

アシストブログBLOG

  • アシストブログ
  • ソリューションニュース

お問い合わせCONTACT

  • メールでのお問い合わせ
株式会社アシストエンジニア

プライバシーポリシー