技術情報 SOLUTION NEWS
技術情報 SOLUTION NEWS
宮川の独り言 -37話-2021/06/04カテゴリ : 宮川の独り言
皆さん、こんにちは。宮川です。いやー、早いですね。もうすぐ今年も半年が過ぎようとしています。本当に一年が短すぎます。まー、どんどん一年が短く感じるのは、仕方ありませんよね。自分が生きて来た時間が分母だとし、過ぎる一年を分子だと考えると私の感じる一年は、1/58(今年)という感じ方になるわけですからね。毎年、どんどん感じる一年は、小さく(短く)なります。生まれたばかりの赤ちゃんは、1/1なのですごく一日・一年が長く感じているのでしょう。(この話は、耳にタコ状態の方も居ると思いますが。)皆さん、短く感じる時間を有意義に過ごしていきましょう。話は、変わりますが昨日仕事の帰りに田町の慶応仲通りを歩いて帰ったら、感覚的に5軒に1軒くらいの割合で深夜まで営業し、お酒も提供していました。それらのお店は、大繁盛。私は、我慢して帰りましたが、それほど、飲食店は、死活問題だとかいう事ですよね。私は、飲食店を責めることは、出来ないと思っています。オリンピックは、間違いなく実施ですね。オーストラリアのソフトボール選手が既に来日しましたし。この昨年からの2年は、本当に色々と振り回されますね。こんな出来事は、そうそうありませんから、今後の社会の教科書にこの新型コロナの件は、絶対に載りますね。いつ頃からどのように掲載されるのでしょうか?5年後?10年後?『2020年から始まった武漢風邪の影響で私たちの生活は、激変した。今は、日常になっているマスク生活もこの2020年から始まりました。』的な感じでしょうか?『新型コロナウィルスを日本は、教科書に武漢風邪と記載』というニュースが中国で大きく放送され、中国政府が大変遺憾に思う的なコメントを出すのでしょうか?それとも、教科書に載るころには、本当のことが明確に調査され、『実は、これは、パンデミックを利用した全人類の意識改革の為だった。2020年頃の全人類の生活を続けていくと地球は、滅びてしまうと考えた人類は、この新型コロナのパンデミックを利用して、人々の生活様式に変革を与え、成功した。』的な内容が教科書に載るかもしれませんね。SDG’Sや昆虫食(お肉に変わるたんぱく質・前回の独り言で牛のゲップでの二酸化炭素排出量が一番の問題)・中国のEV化・中国の仮想通貨禁止(仮想通貨をマイニングするPCが電気を食い過ぎて二酸化炭素問題にもなっている)など全てがこのタイミングというのは、状況証拠的には、十分にあり得る内容だと思っているのは、私だけでしょうか?このパンデミックがいつ頃教科書にどのような記事として載るのか?楽しみになってきました。暇なときにこんな事ばかり考えております。皆さんも面白い事やアイデアがありましたらご一報ください。では、一息つけたでしょうから、お仕事頑張りましょう。
㈱アシストエンジニア 宮川
新着
カテゴリ
- FAQ (50)
- ソリューションニュース (64)
- 宮川の独り言 (46)
月別
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (12)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)