株式会社アシストエンジニア

  • ホームHOME
  • 事業内容SERVICE
    • 製造業向けソリューション
      • システム販売
      • PTC Creo
      • PTC Windchill
      • Vuforia Chalk
      • TOLERANCE JAPAN (TOL J)
      • PTC認定トレーニング
      • インストール
      • PTC保守サポート
      • コンサルティング
      • キャンペーン
      • 技術情報ブログ一覧
    • テクニカルサービス
      • エンジニア派遣サービス
      • 受託サービス
      • 構内型業務委託
    • テクニカルエデュケーション
      • PTC Creo
      • CATIA
      • SOLIDWORKS
      • AutoCAD
      • 機械製図
      • 機械工学
      • ITスキル
      • ビジネスマナー
  • 採用情報RECRUIT
  • 会社案内COMPANY
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • アクセス
  • アシストブログBLOG
    • アシストブログ
    • ソリューションニュース
  •          

    株式会社アシストエンジニア会社紹介ムービー

  • メールでのお問い合わせ

    お電話でのお問い合わせは 052-462-1961 まで

  • FACEBOOK

  • Instagram

  • Twitter

技術情報 SOLUTION NEWS

技術情報 SOLUTION NEWS

宮川の独り言 -25話-2020/06/04カテゴリ : 宮川の独り言

皆さんこんにちは。宮川です。早いものでもう6月です。今月末には、上半期が終わってしまいますね。今年の上半期は、コロナ一色であっという間に過ぎてしまいました。まだ、コロナの影響は、残っていますしこれからが経済の踏ん張りどころでしょうか。私は、以前よりこのコロナは、終息しない。(収束は、するが)と言ってきましたし、緊急事態宣言も出すべきでは、無いと言ってきましたが、(出すなら2月に出すべき)結果的に日本は、死者が少ないという事で『不思議な日本』という内容のコメントが欧米で出ている様です。閣僚のどなたかは、他国とは、『民度が違う』などと訳の分からない事も言っている様ですね。その民度とは、何のことなのでしょうか?日ごろの手洗い・マスク・綺麗好き・靴脱ぎの習慣・刑罰など与えなくとも大人しく暴動も起こさずにStay homeするという事なのでしょうか?全く何を言っているのやら。正直、実際には、アジアの中で良いとは、言えない死亡率です。(100万人当たりの死亡人数は、中国・韓国・インドネシア・オーストラリアよりも多い状況です。)という事は、衛生的な事が要因では、無いと思われます。日本の死亡率が低いのは、前回のSARSでの感染やBCGの予防接種などが要因だとも言われていますが、BCGの予防接種が要因だとするとフランスでの死者数が説明できません。(フランスでは、BCGの予防接種を行っていますので)私は、前回のSARSの感染の影響で何らかの抗体ができた為アジアでの死者数が少なく抑えられていると想像しています。前回のSARSの日本での発症者とその死者は、共に0でした。しかし実は、その後韓国や中国の方々から発症していない人が日本に来てSARSを知らない間に感染させて何らかの抗体ができていたと考えるとこの説の可能性が高いと思います。今日現在誰にも理由は、わかりませんが、数字上での結果としては、日本では、それほど怖いものでは、無かったという事でしょうか?間違った情報を流し続けた恐怖報道。(そもそも感染者数など分からないのに、ずっと感染者数と言い続けてますしね。発症者数ならまだしも。)この恐怖報道でどなたかが3密で無く4密になってしまったと言っていました。4密とは、密閉・密集・密接・密告。最近は、コロナよりこの密告(人の目)が怖くて飲みにも行けない。マスク無しで歩けないという状態になっていますし。先週、若い男性が朝の電車内でマスクもせずにくしゃみを何回もしていました。私自身は、気にしない様にしていましたがあまりにも、くしゃみの回数が多いので勇気があるなと思い、振りむいて見てしまいました。(振り向いた自分が少し、恥ずかしいですが。)コロナは、誰もが感染する可能性があり、仕方が無いことなので密告的な行動は、無くしていくべきで、それを今の日本人皆ができれば、Withコロナの生活は、上手く回っていくと思います。誹謗中傷や自粛警察的な行動が今後の生活を委縮させ今度は、経済死亡者が多発することになるので気をつけたいものです。
本来は、改善が得意な日本人、今回のコロナの件で本来、QCDの為に備えておかなければならなかった仕組みやシステムが在宅でのビジネス環境でも待ったなしに必要だと考える方々もお多く居らっしゃるのでは?と思います。弊社のメイン顧客である製造業で言えば、在宅でもセキュアーな環境で設計に必要な全ての情報に簡単にアクセスできCAD好きな特に使えるような環境・BCPに耐えうる環境が本当に必要だと感じられたと思います。製造業として、どのような設計環境を整えていくべきかを弊社としてもWebなどの媒体を使って皆様へお届けしていきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

 

㈱アシストエンジニア
宮川

 

https://www.assist-now.com/techblog/%e5%ae%ae%e5%b7%9d%e3%81%ae%e7%8b%ac%e3%82%8a%e8%a8%80%e3%80%80-25%e8%a9%b1宮川の独り言 -25話-
PTC製品のダウンロード方法 »
« PTCライセンスサーバーのベンダーデーモン(ptc_d)が使用するポート番号を固定する方法

新着

  • 2022/05/18 PTC Creo Parametricのパージ機能の活用方法
  • 2022/05/16 ipconfigコマンドを使用したMACアドレスの確認方法
  • 2022/05/11 Creo Parametric / マルチボディ機能の活用方法
  • 2022/05/10 宮川の独り言 -48話-
  • 2022/04/21 PTC Creo 9.0のインストール方法
  • 2022/04/20 Creo Parametricで作っておきたいマップキー4選
  • 2022/04/19 PTC Creo 9.0が間もなくリリース

一覧を見る

カテゴリ

  • FAQ (50)
  • ソリューションニュース (64)
  • 宮川の独り言 (46)

月別

  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (6)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (6)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (9)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (5)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)

事業内容SERVICE

  • 製造業向けソリューション
  • システム販売
  • PTC Creo
  • PTC Windchill
  • Vuforia Chalk
  • TOLERANCE JAPAN (TOL J)
  • PTC認定トレーニング
  • インストール
  • PTC保守サポート
  • コンサルティング
  • キャンペーン
  • テクニカルサービス
  • エンジニア派遣サービス
  • 受託サービス
  • 構内型業務委託
  • テクニカルエデュケーション
  • PTC Creo
  • CATIA
  • SOLIDWORKS
  • AutoCAD
  • 機械製図
  • 機械工学
  • ITスキル
  • ビジネスマナー

会社案内COMPANY

  • 代表挨拶
  • 会社概要
  • アクセス

採用情報RECRUIT

アシストブログBLOG

  • アシストブログ
  • ソリューションニュース

お問い合わせCONTACT

  • メールでのお問い合わせ
株式会社アシストエンジニア

プライバシーポリシー